京都の弁護士 鴨川法律事務所
弁護士尾藤 廣喜
- 生年月日
- 1947年12月
- 射手座
- 出身地
- 香川県
- 最終学歴
- 京都大学
- 趣味
- 尺八(都山流大師範)
クラシック音楽鑑賞
- お知らせ記事
-
弁護士 尾藤 廣喜▶
社会的弱者の権利擁護と
紛争の事前防止を目指して
私は、弁護士の社会における第1の役割を、社会的弱者の権利を擁護することにあると考えています。そのため、これまで、多くの生活保護裁判、被爆者訴訟、薬害・公害事件を担当してきました。また、第2の役割を、紛争の事前防止にあると考えておりますので、どんな小さなことでも、契約や交渉をされる前に気楽に相談して下さい。
学生時代から続けております尺八は、私の大事な息抜きですが、伝統芸能をより府市民に親しみやすくをモットーに、多くのコンサートを企画し、出演しておりますので、そのような情報も提供したいと思っています。
取扱分野の特徴
民事事件では、不動産関係の契約・取引きのアドバイス、訴訟などを多く取り扱っています。また、遺言、遺産分割や遺留分減殺請求、離婚と婚姻費用の分担請求、交通事故などほとんどの分野で数々の事件を担当してきました。
商事事件では、会社の経営に関する相談、コンプライアンス、債権管理・回収、取引に伴う紛争なども処理し、破産だけでなく企業再生なども担当してきました。特に、建築に伴う紛争については、力を入れています。
社会保障に関する事件は、私が最も力を入れている分野の1つで、生活保護や年金、原爆症認定訴訟、医薬品副作用被害救済制度の申請などを担当するだけでなく、積極的に制度の改正提案なども行っています。
また、同じく行政事件・国家賠償請求事件では、薬害・公害事件、行政の違法な処分の取消しや国家賠償請求事件については、積極的に受任し、被害の回復と違法行為の是正、さらには、行政制度の改革を追及しています。
障がい者についての相談、ともに生きるための政策提言、任意後見・成年後見、地域福祉権利擁護事業などについても協力・担当しています。
貧困問題、社会保障、行政事件、不動産業務、障がい者問題などについては、講演活動も積極的に引き受けております。
経歴
- 1970年
- 厚生省(現厚生労働省)入省
- 1975年
- 京都弁護士会に弁護士登録
- 現在
- 日弁連・貧困問題対策本部 副本部長
- 生活保護問題対策全国会議 代表幹事
- 全国生活保護裁判連絡会 代表委員
著書・論文
-
宅建業者のための民法(物権)・不動産登記法改正
-
宅建業者のための民法改正と不動産取引
-
宅建業者のための 民法改正一問一答
-
行政不服審査法の実務と書式〔第2版〕
-
これがホントの生活保護改革 「生活保護法」から「生活保障法」へ
-
社会保障レボリューション・いのちの砦・社会保障裁判
-
生活保護法的支援ハンドブック
-
餓死・孤立死の頻発を見よ!―徹底調査 生活保護バッシングで隠された真実
-
生活保護「改革」ここが焦点だ!
-
生存権―いまを生きるあなたに
-
生活保護「ヤミの北九州方式」を糾す 国のモデルとしての棄民政策
-
改訂新版・これが生活保護だ―福祉最前線からの検証―
-
不動産取引の法律相談150問 (住宅・不動産実務ブック)
-
裁判とフェアネスー国を被告とする訴訟とフェアネスー
鴨川法律事務所へのアクセスaccess to Kamogawa Law Office
〒604-0903
京都市中京区河原町夷川上ル
指物町328番地
増井ビル7階・8階 鴨川法律事務所
※2017年12月、増井ビル(河原町夷川上ル)に移転しました。
お間違いのないようご注意ください。
- ■駐車場
- 増井ビル敷地内に当事務所顧客用に1スペース確保しております。
使用中の場合は、近くの有料駐車場をご利用ください。
- ■京都市営地下鉄
- 東西線「京都市役所前」駅3番出口(徒歩6分)
- ■京阪電鉄
-
「神宮丸太町」駅1番出口(徒歩7分)
「京阪三条」駅12番出口(徒歩9分)