京都の弁護士 鴨川法律事務所
書籍紹介日本にデモクラシーを―市民運動のための処方箋ー
民主主義を旨としているはずの日本において、市民はどれほどの権利を持ち、主体者としてその権利を活用することができているだろうか。本書では市民がより強く有効な力を持つために改革が必要な分野をとりあげ、各分野で活動している人々が解説する。
本多勝一、筑紫哲也、富野暉一郎氏らが執筆。ウォルフレン氏が『人間を幸福にしない日本というシステム』で絶賛した本。
価格 |
2,137円税込 |
ISBN-10 |
4876990964 |
ISBN-13 |
978-4876990962 |
ページ数 |
212ページ |
発行 |
かもがわ出版所 |
発行年月 |
1993年7月 |
編集・監修 |
デビッド・クビアック |
目次
この本の刊行にあたって
Ⅰ民主主義の再生のためにー対談と提言
1.リアリティのもてるしたたかな市民運動を(森住明弘さん)
2.市民がつくる開かれた市政(富野暉一郎さん)
3.市民立法権の実現に向けて(折田泰宏さん)
<提言>民主主義の再生のために(W・D・クビアック)
Ⅱ市民立法権の可能性をさぐる
1.条令制定または改廃に関する直接請求権の実態ー私の体験から(三木治子)
2.市民立法権の可能性ー法律面からの検討(安本典夫)
3.情報公開が市民を変える(奥津茂樹)
4.アメリカにおける条令の住民発議と日本での可能性(筑紫哲也)
Ⅲメディアを、司法を、教育を市民の手に
1.真に民主的な新聞を作ろう(本多勝一)
他
鴨川法律事務所へのアクセスaccess to Kamogawa Law Office
〒604-0903
京都市中京区河原町夷川上ル
指物町328番地
増井ビル7階・8階 鴨川法律事務所
※2017年12月、増井ビル(河原町夷川上ル)に移転しました。
お間違いのないようご注意ください。
- ■駐車場
- 増井ビル敷地内に当事務所顧客用に1スペース確保しております。
使用中の場合は、近くの有料駐車場をご利用ください。
- ■京都市営地下鉄
- 東西線「京都市役所前」駅3番出口(徒歩6分)
- ■京阪電鉄
-
「神宮丸太町」駅1番出口(徒歩7分)
「京阪三条」駅12番出口(徒歩9分)